道の駅『釜石仙人峠」で釜石ラーメン
三陸鉄道 大槌駅前「クイン」を出て、我らJazz & AudioWorld Society 一同は、釜石名物『釜石ラーメン』で遅めの昼食。
道中、雪が降り続き、あたりは銀世界。
道の駅『釜石仙人峠」で釜石ラーメン
道の駅 公式ホームページ 全国「道の駅」連絡会
全国「道の駅」連絡会 道の駅公式ホームページ 道の駅の最新の...
釜石ラーメンとは?
釜石ラーメンとは?
鉄鋼業と漁業で賑わいのあった昭和30年頃は、店の周辺にはハモニカ長屋(六間長屋)と呼ばれる製鉄所の社宅がたくさんあり、給料日には出前を多く、当時では一杯30〜50円のラーメンを家族みんなで食べるのが楽しみの一つでした。製鉄所が栄えることが釜石のラーメン文化の発展に寄与してきたとも言われています。さらには、古くから漁港が栄え、多少せっかちだが羽振りの良い漁師たちが闊歩していた繁華街では、この極細麺の「注文から待たせないラーメン」が知らず知らずのうちに浸透していったという話もあります。
https://en-trance.jp/gourumet-noodles より抜粋
盛岡奥州市を目指すため東北道へ
昼食を食べ終え、盛岡奥州市を目指すため東北道へ。さっきまでの天候がまるで嘘のように晴れ渡りました。
森山大道先生の著者『遠野物語』なんかを思い出しつつ、水沢へ。
岩手県 奥州市 ハーフノートに到着!!
今回の旅の最終地 JBL パラゴンで有名な『岩手県 奥州市 ハーフノート』に到着しました!
Half Note ハーフノート
岩手県奥州市胆沢区小山字北昼沢38-5
TEL:0197-47-1582
営業時間:13:00-21:00
続く・・・
Jazz & AudioWorld Society とは?
Jazz & AudioWorld Society とは、JAZZやオーディオなどを中心に活動しているクラブです。発足は2016年頃 (今の所規約、会費等はございません)リダーは、佐沼 JAZZ SPOT ELVIN の代表 カルロス・アンドーネ氏JAZZやオーディオなどを中心に活動しているクラブです。
2016年発足
プロジェクトリーダー
佐沼 JAZZ SPOT ELVIN 代表 カルロス・アンドーネ
猪俣電気 星 代表
金野 勉
大庭 会長
櫻井孝樹 鰻
レコード Sammy 小野寺
Kouchi Teragishi
Akiko Tochihara
World Society 2020年新年会!!『三陸海岸スペシャル』
2020年2月26日、我々Jazz & AudioWorld Society は、昨年の労をねぎらうため三陸海岸やすらぎの宿 廣洋館 で新年会を開催しました。
このページは、その新年会の様子を記録したものであります。
コメント