
秋保の杜 佐々木美術館&人形館

秋保の杜 佐々木美術館&人形館は、宮城県在住の画家、佐々木正芳氏の個人美術館として、2013年6月にオープンした、凄く素敵な美術館です。
知り合いの作家さんも、多数訪れており、噂は何時も耳に届いていたのですが、なぜだか今までお伺いしたことはありませんでした。
友人の作家、広倉氏の個展があるということで、今回、アシスタントと共にお邪魔してきました。
広倉氏個展の様子は↓から!
今回、館長 佐々木克真氏のご厚意で、光栄にも館内の撮影の許可を頂きました。
「ありがとうございます!」
佐々木正芳氏
一階のロビーを入ると、そこは佐々木正芳氏のギャラリーになっていました。

若き日の自画像です。
秋保の杜 佐々木美術館&人形館は、宮城県在住の画家、佐々木正芳の個人美術館として、2013年6月にオープンしました。当美術館は、美術館と人形館の二棟の建物でできています。美術館では佐々木正芳と故・妻佐々木あゆみの作品を中心に展示しています。また、人形館では1階で人形作家の様々な人形たち、2階ではコレクションの作家たちの絵画や彫刻、また同じく人形館2階にある企画展示室では、2~3か月会期で様々な作家の展示を行っています。詳細はホームページ・図録等でご確認ください。
秋保の温泉街から5km程秋保大滝方面に向かった所にある美術館は、四季折々の自然の中で芸術を楽しめる場所です。川のせせらぎや鳥の声、花や紅葉と見る作品群はきっと日常を忘れさせてくれる事でしょう。
ホームページより引用 続きは〜こちらから



美術館の設立者でもある佐々木正芳は、昭和6年生まれ。少年期に戦争を体験し、信じ込まされていたものが崩れ去り、すべてを疑い、芸術活動だけを信じて作品作りにのめり込んでいきました。諷刺的な作品も多く、それらに込められたメッセージは40年近くたった作品においても全く色あせることなく、現代に当てはめることができます。物質主義への警鐘や政治の圧力への抵抗といったモチーフを、エアブラッシュでソリッドに描いた作品群は、怖い絵だと感じる人もいるようです。しかしその絵に出てくる人物たちは、どこか滑稽で憎めない要素を持っています。エアブラッシュを置き、絵筆に戻ってからの作品には諷刺の対象の人物ではなく、現代を見つめる人物が描かれることが多くなっています。やはり父である佐々木正芳は、人間が好きなのであろう。だから70年も人間を描き続けているのでしょう。
ホームページより引用 続きは〜こちらから

佐々木正芳氏の長年に渡り描き続けて来られた、その作品の数々、その歴史に一つ一つ裏付けされた、素晴らしいものでした。
佐々木正芳氏の略歴はこちらから!
入館料は、一般 ¥800- 詳しくは http://akiunomori.jp/%e5%85%a5%e9%a4%a8%e6%96%99/
開館時間10:00~17:00(月曜休館・月曜日が祝日の場合は翌日)
二階の展示もまた面白いものがずらりと並んでいました。

とにかく、氏の作り出すものは、とてもスケールが大きいです。元来、僕も大きな物が好きなので、見ていて飽きません。長年のモチーフである「手」
そして、幼稚園の館長でもある氏は、牛乳パックを使った制作なども面白く、そして、それは、どこかユーモアに満ち、優しく、温かい。
いち早く、エアーブラシの技法などを取り入れるとこなど、いつかお会いしたいそう思わずにはいられません。
各、館内の詳しい図録はこちらから!
http://akiunomori.jp/%e5%9b%b3%e9%8c%b2/
人形館

氏の奥様であるあゆみさんが集めた人形が沢山展示されておりました。
中でも、目を引くのは四谷シモン氏の作られた一体。かの澁澤龍彦氏に至るまで、その人形造形の魅力は計り知れません。
仙台在住の人気人形作家 一実さん。
彼女の作品は、ほんとに素敵です。
僕は彼女に何度かお会いしており、その度に彼女のその、なんというか、透明感のようなものをいつも感じておりました。今回、佐々木美術館で彼女の作品をファインダー越しに見つめ、その作品の眼差しには、どこか、やはり、一実さんと同じ空気みたいなものを感じました。
中々、作品の撮影を許可して頂けないことで有名な作家さんですが、今回、佐々木館長のご尽力で、公開することができました。
撮影中、館長が「一度この人形と目が合うと、どこまでも目線が追いかけてきますよ」と、言われてたことを思い出します。
実力共に、今後もっとも期待される作家の一人だと思います。


「一実 創作人形展「涙を結んで約束をほどいた日」詳しくはこちらから!」

酒の三太郎

佐々木正芳氏が挿絵を手掛けた「酒の三太郎」40年以上前の作品です。
2階の奥の部屋に、全てのオリジナルが展示されておりました。
詳しくはこちらから

みやぎ民話絵本に収められている佐々木正芳が執筆している「私と酒の三太郎」
ダウンロードはこちらから!
佐々木美術館 館内の全貌

秋保の杜 佐々木美術館&人形館
〒982-0242
仙台市太白区秋保町境野字中原128-9
開館時間:10:00~17:00(月曜休館・月曜日が祝日の場合は翌日)
TEL:022-797-9520/FAX022-797-9520
詳しいアクセスはこちらから!
秋保の杜 佐々木美術館&人形館 館長 佐々木克真氏

美術館を見た後は、人形館をご覧下さい。正芳の妻であるあゆみが中心に集めた人形たちは、とても精巧に作られ、四谷シモン氏や大竹京さんといった人形作家の固定ポーズ、球体関節人形などの作品から、ビスクドールやちりめんを使った人形、世界の人形など、ちょっぴり怖くて可愛いおとぎの世界に入りこんだ気分を味わってみて下さい。 佐々木美術館は個人美術館なので入館料を頂いております。お金を払って絵画を観る、という習慣のない方も是非一度覗いてみてください。決して難しい事ではありません。音楽を聞くように楽しんでみてください。新しい発見があるかも知れません。
佐々木正芳は教育者でもあります。見ることの大切さを長年教え続けてきました。描くときには必ず見なくてはいけません。見ることで真実を見出し、正しき道を進むことができるのだと。
皆様にもゆっくりと、時間を忘れて観るという贅沢を味わい、日常からほんの少し離れて頂けたらと思います。【ホームページより引用】
秋保の杜 佐々木美術館&人形館 館長 佐々木克真
Facebook ページはこちらから!

コメント