JB23 レストア7回目。待ちに待った最終兵器 の半自動溶接機を、涌谷のジム友、宮城県 涌谷町 渡辺くんのガレージまで取りに行ってきました!
僕のJB23は渡辺君が譲ってくれたもので、
久々の里帰りって感じでした。渡辺君は長距離トラックの運転手。無類のバイク・クルマ好きで、ガレージにはゴロゴロと遊び道具が詰まっていました。今、はまっているのは V-TECらしく、休みの間をぬって修理中。ジムニーは通勤のための7型(どノーマル)と、がっちり仕上げた山使用の23を2匹飼っています。
お借りした溶接機は100Vの半自動
アストロのやつです。多分、今後、23とやっていくなら、溶接機は必要だなって思い、また物欲が芽生えてきました。やっぱ、鉄を加工できる環境があれば何でもできますから。それにスズキットのノンガス0.8mmワイヤー。これは、ちょっとお高いですが、使ってみたらすぐわかります。マストなワイヤーです。ここをケチるとあとあと面倒なので、お金かけるとこはかけましょう。あとは、お面に手袋、ハンマーにマグネット、買い出したらキリがありません(泣)
とか何とか言いながら、プロに頼まず自分で修理をして、何がいいかというと、それはやはり本来なら工賃になるはずのお金が、丸ごと工具になるということで、しばらく車遊びをしていなかったため、道具類が全くなく、これを機にどんどん揃えて行ってます。
あぁ、あと、ジャッキと、馬も買いました。
気をつけて欲しいのですが、馬とジャッキは、その辺のものではダメです。実は、はじめ、あわてて買ったジャッキが低くて全然使い物にならず、買い換えました(笑)。ジムニー遊びするなら、それ相当のものを。このジャッキは、23がこけるんじゃないかというほど上がります。値段も安くて、耐久性は分かんないけれど、この値段なら壊れたら買い換えもありかなと。僕のおすすめ貼っておきます。すごく使いやすいので!死にたく無かったら、馬もケチらず買いましょう。一生ものですww
時を同じくして最新LED ヘッドライトも到着
技術の進歩は恐ろしく、つい最近までHIDがどうしたこうしたと言っていたような気がしましたが、時代はLED。中国製ではありますが、そのアルミのボディと作り込みはかなり良くできています。
次回は溶接編に入る予定です!渡辺くん、ありがとう!
Teragishi photo Studio® 撮影ご依頼はこちらから!
サイト内プリントサービスはこちらから!
コメント