ジムニー JB23 レストア7回目『待ちに待った最終兵器 半自動溶接機』

ジムニー&エブリィ

JB23 レストア7回目。待ちに待った最終兵器 の半自動溶接機を、涌谷のジム友、宮城県 涌谷町 渡辺くんのガレージまで取りに行ってきました!

僕のJB23は渡辺君が譲ってくれたもので、

久々の里帰りって感じでした。渡辺君は長距離トラックの運転手。無類のバイク・クルマ好きで、ガレージにはゴロゴロと遊び道具が詰まっていました。今、はまっているのは V-TECらしく、休みの間をぬって修理中。ジムニーは通勤のための7型(どノーマル)と、がっちり仕上げた山使用の23を2匹飼っています。

お借りした溶接機は100Vの半自動

アストロのやつです。多分、今後、23とやっていくなら、溶接機は必要だなって思い、また物欲が芽生えてきました。やっぱ、鉄を加工できる環境があれば何でもできますから。それにスズキットのノンガス0.8mmワイヤー。これは、ちょっとお高いですが、使ってみたらすぐわかります。マストなワイヤーです。ここをケチるとあとあと面倒なので、お金かけるとこはかけましょう。あとは、お面に手袋、ハンマーにマグネット、買い出したらキリがありません(泣)

AP 半自動溶接機 MIG100【工具 DIY】【アストロプロダクツ】
●本体重量(kg):14.5 ●電源:AC100V/50-60Hz ●定格消費電力(kw):2.2 ●定格一次電流(A):28 ●定格二次電流(A):65-90 ●定格使用率(MIN・MAX;%):20・10 ●溶接可能材質:軟鋼、ステンレス(専用ワイヤーが必要) ●溶接可能板厚(mm):約0.8~4 ●付属ワイヤー径...
スター電器製造(SUZUKID)ノンガス軟鋼 0.8φ*0.8kg PF-01
スターワイヤF-1(総称) ノンガス用軟鋼溶接ワイヤ フラックス入りワイヤを使用したセルフシールドアーク溶接は、シールドガスを必要としない溶接方法です。 風の影響を受けにくく、野外での溶接にも適しています。
DEKOPRO 自動遮光溶接ヘルメット ソーラー充電式溶接マスク/溶接ヘルメット 調整可能なシャドー範囲4/9-13 遮光速度1/25000秒 MiG、TIG用 アーク溶接機 ブラック&オレンジ
DEKOPRO 自動遮光溶接ヘルメット ソーラー充電式溶接マスク/溶接ヘルメット 調整可能なシャドー範囲4/9-13 遮光速度1/25000秒 MiG、TIG用 アーク溶接機 ブラック&オレンジ
シモン 牛床革 5本指 溶接用手袋 全長約35cm 122DK フリーサイズ(1双)
・熱に強い牛床革使用
TRUSCO(トラスコ) カストリハンマー #1/2 TKSH-05
●溶接のスラグ・スパッタ取りに。●頭部は完全焼き入れ処理(硬度50~55度)、柄は樫よりも軽くて丈夫で弾力性のあるヒッコリーを使用しています。
LISHUAI マルチ 角度 ミニ溶接 マグネット/ネオジム マグネチック クランプ 保持用 2個 ツイン パック
1. バブルシェルによってパック 2. 個数: 2 個/パック 3. 次元: 59(L)*50(W)*12(H)mm 4. 角度: 30/60/45/90の程度 5. N.W.: 0.22kg/セット 6. 引き上げる力:15kg

とか何とか言いながら、プロに頼まず自分で修理をして、何がいいかというと、それはやはり本来なら工賃になるはずのお金が、丸ごと工具になるということで、しばらく車遊びをしていなかったため、道具類が全くなく、これを機にどんどん揃えて行ってます。

あぁ、あと、ジャッキと、馬も買いました。

気をつけて欲しいのですが、馬とジャッキは、その辺のものではダメです。実は、はじめ、あわてて買ったジャッキが低くて全然使い物にならず、買い換えました(笑)。ジムニー遊びするなら、それ相当のものを。このジャッキは、23がこけるんじゃないかというほど上がります。値段も安くて、耐久性は分かんないけれど、この値段なら壊れたら買い換えもありかなと。僕のおすすめ貼っておきます。すごく使いやすいので!死にたく無かったら、馬もケチらず買いましょう。一生ものですww

時を同じくして最新LED ヘッドライトも到着

技術の進歩は恐ろしく、つい最近までHIDがどうしたこうしたと言っていたような気がしましたが、時代はLED。中国製ではありますが、そのアルミのボディと作り込みはかなり良くできています。

次回は溶接編に入る予定です!渡辺くん、ありがとう!

この記事を書いた人
Kouichi Teragishi

Teragishi photo Studio® 仙台在住のフォトグラファーです。

Kouichi Teragishi フォローよろしくお願いします!

Teragishi photo Studio® 撮影ご依頼はこちらから!
サイト内プリントサービスはこちらから!

Sponsoring
記事メニュー
Kouichi Teragishi フォローよろしくお願いします!
Sponsoring
kouichi.teragishi.com

コメント

ja 日本語

Copyrighted Image

タイトルとURLをコピーしました